オーダー品 『珠』 K-L-1
久々に ガラスをやってきました✨
3年前、Smafacを計画段階だった頃から
吹きガラスの講座に通っています
元々、今回の人生では
菓子職人か ガラス職人として時間を過ごしたいなあと
昔から思っていて
菓子の方を先に始めたので ガラスは歳とってからにしよう…と
漠然と思っていたのですが
あわらに嫁いできたら 近くに 創作の森があって
そこに日本屈指のガラス工房があって
そしてなんと 一般人向けの講座があって。。。
こんなに気楽に簡単に
憧れのガラスの世界に関わらせてもらっていいんですか??!
って 恐れ多く思いながらも
幸運すぎる機会を 逃すわけにはいかないと思い
店の準備と並行して ガラスを始めました。
やってみて分かったのは
今のうちに 始めておいてよかった…
歳とってからでは 厳しかったかも。
菓子屋と同じか それ以上に 体力的にキツイです>_<(特に夏。
講座に通い始めた 当初の目的は
『店で使う コップとかを作りたい!』でした
これは トレーディングという技法にハマっていた頃のやつ。
結局、
店で使えるコップを 自作で揃える夢は 未だに叶っていませんが
ランプシェードとか ちょっとした器とか
作ったものを 店で活用できるのが嬉しいものです(^-^)
そんな オーナーから 珍しく高評価をいただいたのが 『珠』シリーズ
「おまえは 実用的なものを作るより こういうガラクタの方が良さが出てる」 とのお言葉で>_<
そしてなんと 買いたい!というお客様まで表れたので
今回は そのオーダーの珠を作ってきたのでした。
かなり久々の制作だったけど
思ったより スムーズに 出来て 色も大きさもイメージ通りで
やったー✨と 思っていたら
仕上げの加工段階で 痛恨のうっかりミス
(写真では見えないけれど うっすら傷が…)
リカバリー出来なくは無いけど
めちゃくちゃ時間かかる…上にうまく出来るかどうか…
ほんのちょっと気を弛めた その瞬間の自分に腹が立つことこの上なし です。
ああー。。
がんばって リカバリーして
つやピカに仕上げて納品しようと思います!
かたまりのガラスは
くるくる 回してみると いろんな表情があって 飽きないですね(^-^)
やっぱり 楽しいです✨
お近くの方は 興味があれば 是非お気軽に
金津創作の森 エズラグラススタジオへ✨
夏休み期間は 一日体験も色々やってますよ(^-^)
コメント