日々卵黄消費。
おやすみに入ってから
グラノーラだけを製造しているので
卵黄消費のアレコレを毎日考えております
グラノーラ1単位2.2キロ作るのに 150gの卵白 (約4個分)を使うため
2単位、3単位焼くと 十数個の卵黄が…
卵黄消費の定番 卵黄の醤油漬けは もちろん大好きなんだけど、
濃い味だし 生ものだし…で 今は遠慮したい気分なので
なるべく加熱するもので。。と
卵黄だけの茶碗蒸しをつくったり。。。
カルボナーラも ギリギリまで熱を入れて作ったり。
数日前に 遅ればせながら
エッグベネディクトも 卵黄消費メニューだ!と気づいたので
作ってみました(^-^)
ソースも ポーチドエッグも加熱度合いは微妙だけど
作ってみたかったから まあ 良しとする。
右は 前に作っておいた オイルサーディンです
超熟の イングリッシュマフィンにのせて。
だんなの感想は〜
美味しいけど 目玉焼きトーストとおんなじ美味しさじゃない?
ソース必要?? との事でした。
確かに…
ソースに かなりたくさんのバターを使うし、
目玉焼きトーストの方が つまも好きかも…
でも 美味しかったし 食べてみたかったので! 満足です(^-^)
ごちそうさまでした〜!
そして お菓子部門の定番にしたいと
試作をしている卵黄消費メニューもありまして
タルト・オ・クレームブリュレ
(名前 適当です>_<
タルト生地に
卵黄牛乳生クリーム砂糖バニラビーンズの 濃厚アパレイユを入れて
焼き上げて
表面をカラメリゼしました
ただいま 試作途中段階まっただなか
こうすればいいんだ✨って 名案が思いつきそうで思いつかない…
ご縁のあるレシピならば
そのうち きっと 名案が思いつくはず
そしたら 完成するはず…
手土産商品として 納得のいくレシピになるといいなぁと
進めているところです(^-^)
今はまだ おやつ味。 ですね
美味しいけどね。。
オーナーは 厳しいのでね。。。
それから 遅ればせながら といえば。
塩レモンの美味しさ 便利さを 最近知りました>_<
ちょっと前?だいぶ前??に流行っていた 塩レモン
気になりつつも ふーん?って 作らずにいたんですが
最近 お友達の自家製塩レモンをいただいて、
香りの良さと 使い勝手の良さに驚き!
野菜にも肉にも魚にも合う✨
すごく爽やかで 夏の調味料としては とても優秀だと思います
ラタトゥイユに入れてみたら すごく美味しかった
次にオイルサーディン作るときは 塩レモンを活用しようと思います。
冷やし中華のタレに 少し刻んで入れるのもオススメです(^-^)
冷蔵庫にあったら 是非お試しください!
コメント