お寺さんのケーキと 手前味噌仕込み


昨日は  お寺さんのオーダーで


報恩講みたいな会合の為の 苺のケーキをお作りしました








お寺さんから  会合用のケーキのオーダーをいただくのは

確か三回目 か 四回目。。







全世代対応を目標に掲げるSmafacですから、とても嬉しいオーダーなのです✨








子供会から  お寺の報恩講まで

食べる方の年代に合わせて 仕上げや飾りは変えるけれど

味はおんなじ




おなじ味のものを  喜んでもらえることが

嬉しいなぁと 思うのです





































それから  昨日は  手前味噌仕込み2015 でした




村のお父さん達が育てた 大豆

綺麗です。









一昼夜水につけておいて




鍋で コトコト。(今年は圧力鍋使わず…



めちゃくちゃしっかりした  泡のアクが出てきます

メレンゲみたいなの。
  食べてみたけど、これはこれで食材みたい…と思いました


豆のタンパク質?かな?













一時間ほど 豆を煮ている間に



麹と 美味しい塩を混ぜておきます

実家の父 哲雄が買った 大きすぎる蕎麦鉢も この時ばかりは大活躍✨








近くに麹屋さんがあって、そこの麹は質が良いのです




室から出てきたばかりの麹は   
松茸とマッシュルームを合わせたような
美味しいキノコの香りがします
(同じ菌類だから?と思っている





良い麹が安く手に入るから


味噌も塩麹も甘酒も  作りたくなります(^-^)


















柔らかく煮えた豆を   潰して



塩切り麹と混ぜて      煮汁で調整して




樽に詰めて     酒粕で蓋をしたらば




もう完成✨













作業自体は  めちゃくちゃ簡単   



それで  美味しいお味噌が出来ちゃうんだからすごいことです>_<










つまは   しっかり熟成したお味噌が好きなので


去年仕込んだのを  つい最近開けました






蓋の酒粕を剥がすと




良い色に仕上がっていました



少し塩が強かったので  今年は  だいぶ減らしてみました




農業と同じで  次にやるのが1年後なので  
ちゃんと書いておかないと忘れちゃいます>_<









剥がした酒粕は  『みそっかす』と呼んでいて


みそっかす で作る  みそっかす汁が  大好きです✨















あわらの  青清さんの 麹は  本当に素晴らしいですから


お近くの方は是非  味噌とか 塩麹とか甘酒とか!

作ってみて欲しいです(^-^)
























大豆の水煮を作ると  食べたくなるのがありまして




水煮大豆に片栗粉まぶして

カリッと揚げ焼きにして  甘辛醤油味にしたやつ(料理名不明。。




つまは  甘辛大豆  って呼んでますが、



ご飯のおかずというよりは  これだけを黙々と食べる…




以前にひとりでハマって      それからもたまに食べたくなる味です






これがまた  シンプルな料理なんだけど

なかなか会心の出来にならない  奥が深いやつ。なんです>_<












多分今日も  作る    かも。

コメント

人気の投稿