タルト実験第二弾〜そして念願の。。。
ちらりお披露目。新しいブランチの カチャトーラパスタプレートです(^-^)
絶賛準備中〜 GW明けから 食べてもらえるようにしたーい!
****
ではでは タルトの実験の続き。
今回は 全粒粉入りの生地で。
仕込んで寝かせた生地を 手当して 伸ばして 型でぬいて
ペラっと乗せて〜
キュッと押さえて 空気抜いて それだけで焼いてみましたら

丸っこくて 可愛いの出来た!
丸っこくて 可愛いの出来た!
やっぱり ひび割れない!!
けど、 型に沿わせないから 狙い通りの高さにもっていくのが難しい。
でもでも、
やっぱり 伸ばした生地をそのまま焼けるから すごく楽だー✨
敷き込む場合は 敷き込んでから また冷やして休ませるので
その分の時間が かからない。
生地の状態と 重力と オーブンの温度で 自然に任せて
狙い通りの高さに もっていけたら。。。
これは。 めっちゃ 楽しいやつです✨
吹きガラスと一緒の感覚。
ニヤニヤしてしまう。 嬉しいなぁ。
(金曜日に 初めて来てくださった方と ガラスの話をしていて、あー またガラス行きたい!って 思っているのです)
ちいさなタルト
楽しく焼いて、
パンナコッタ仕立てのフルーツタルトにしたり、レモンタルトにしたり。
色々活躍してくれそうです(^-^)
それからそれから
つまは ここのところ
集めていたものがありまして。
それは
牛乳パック!
(洗ったり干したり 協力してくれているスタッフさん&母ヨーコに感謝✨)
店で 牛乳いっぱい使うし、 生クリームも業務用は1リットルなので 同じパックで。
実家の父テツオも 牛乳飲み人 で。
なので いっぱい集めることが出来るんですよ。
牛乳パック。
牛乳パックで 作りたいものがあったの。
まずは
切り開いて 三角にするのは めんどくさいので、
ペタンと折って 互い違いに重ねて
牛乳パックの中に 畳んだ牛乳パック5枚を詰める。
(大人も使いたいなら 6枚詰めた方が良い)
これを12本作って 透明梱包テープで まとめて〜
夏穂の踏み台完成〜。
こんな感じ。
この写真は 縦になってます。
畳んだパックが垂直に立つ方向で 踏み台として使えます。
寝る家の洗面所に 高めの踏み台が欲しくて
歯磨きする時に 鏡が見たいのに
台が低くて見えなかったみたいなのです。
(お風呂椅子を 踏み台代わりに使おうとしてたので。、。)
つま先立ちして 鏡を見る人。
自分で歯磨きする やる気が出るかな??
(雑然とした洗面所で お恥ずかしい。。。)

やったー✨やる気満々! でした(^-^) つま先立ちが 可愛い。
やったー✨やる気満々! でした(^-^) つま先立ちが 可愛い。
いやー。 満足満足。
最初は
夏穂の家具(椅子とかソファとか)を
作りたい!と思って 集め始めたんですが
とりあえず、
使うものからにしよう。
って考え直して
第一弾は 踏み台✨ でした(^-^)
おかげさまで 出来たよ〜!
第2弾は
ピアノ椅子!
もう一個欲しいけど 何万円もするから、、、
ピアノ椅子を。 作りたいのです。。。
今回の 夏穂踏み台で 牛乳パック72本使ってるので
ピアノ椅子を作るには 何本いるんだか??
3倍〜4倍か。。
忘れた頃に 出来たぁ〜って お話できるといいなぁと思います(^-^)
牛乳パックって ゴミにすると すごく嵩張るのでね、
ゴミにしないで 役に立つものに出来たことが
じわじわと嬉しいわけです(^-^)
はじめての 牛乳パック活用制作 でした!
****
今日は 鯉のぼりと お散歩。
「こいのぼり およいでる〜!!!」 って。
GWが 始まりましたね〜✨
****
Smafac総合サイトにて、次回おやつの日などの情報をお知らせしています!
コメント