明日から いよいよ!
ここ数日は 屋根業者さんが来てくださって
大工の青木さんと ガシガシ屋根を打ち付けています
そうです! smafacの屋根は白いのです!
建築家のみよっしーと3人で
検討に検討を重ねて いろいろ考慮の末
やっぱり思いきって ライトベージュに
全部出来たら どう見えるか⁈ 楽しみです
電気配線や 細々とした補強などの準備が整って
明日からは あと2人応援大工さんが来てくれて
ガシガシ壁を貼っていくそうです!
内壁も外壁も木材なので ガシガシ貼るだけ!
smafacメイキングから目が離せませんね!
大工の青木さんが 杉板の端材をくれたので
久々にスプーン彫りというデトックスタイムを楽しみました
5mm厚の軽い杉板
グラノーラ匙を作るのにぴったり
持ち手もくぼませたところがポイント
持つと あ〜 って言いたくなります
板たくさんもらったので
彫り込むやり方と 型に添わせるやり方と 両方試してみたい
ロゴ入りのグラノーラ大瓶は木のスプーン付き
基本は仕入れたやつを使うと思いますが
たまに こっそり手彫りのをいれちゃうかも⁈
このスプーン彫りでは
昔々 学校で使っていた彫刻刀と小刀が大活躍
最近の子供達は 図工の授業で木を彫る事を習わない
彫刻刀も小刀も使わない と聞きました
確かに 怪我をする可能性はあるけど
自分の手で道具を使ってモノを作る楽しみを学べて良かった
良い道具は長く使えるから と
高い方の彫刻刀セットを勧めてくれた先生
あの時は 買わされた と思ったけど
ほんとに今も使えています 感謝です
コメント
あの、グラノーラ注文できますかー(>_<)?
そういうとこがとても良い学校だった。今どうなんだろう。
送料がかかっちゃうのが心苦しいけれど。
今日、ポン菓子加工してくれるおじさんを見つけたの。これでシリアル部門も自給率UP!
ものをつくるというのは 縄文時代から続く人間の原始的な欲望なんだ って、ガラス工房のボスが言ってたよー