みんなで作って食べる、おひさまパンの会



先週の日曜日は

第1回おひさまパンの会 でした(^-^)

みんなで作って
 絵本を楽しんで
みんなで食べよう✨

という

おひさまパンの絵本の世界を 五感で感じて楽しむイベントです(^-^)






記念すべき 1回目なので
活動報告をば。







テーマは こちら。

さむいさむい冬の 雪に埋もれそうな街の お話なので
この時期に開催日を決めました。


だがしかし
今年の福井は 雪がなかった!
(このまま積もらないのかなぁ、さみしいなぁ)








雪は積もってないけど 寒い日でした。



みんなが来るちょっと前に  パン生地を捏ねます。


今まで作ってたのの 1.33倍でしてみたら

なんだか 生地がゆるくて。

ちょっと粉を足しました。 それでもゆるかった。

この量での ベスト配合を見つけていこう〜





そして 一次発酵。してる間に

みんなが集まってきてくれて




はじまりの挨拶と  みんなで自己紹介を。



そして パンを作るときの 気をつけることをお話して。



それから パンの材料の話



パンって 何で出来ているか知っていますか?

と聞くと

小麦粉〜!と 答えてくれました。 素晴らしい✨


ドライイーストを見てもらったら、
納豆の匂いがする〜!って発見してくれたり

これは菌なんだよ     と伝えたら

金なの?キラキラの?  と誤解されたり。

(菌ってのを上手く説明出来ず  小さーい生き物なの、、、と話ましたが  私も要勉強です)






そして 一次発酵が終わった生地を




ガス抜きして   おひさまパンの形を作っていきます。





パン生地の丸め方を見てもらって

みんなには 周りのコロナを丸めてもらいます。






コロナの生地のベンチタイムの間に

お顔を作ります





フニフニの感触を楽しみながら
みんなで好きに 顔を描いてもらいます。


そして コロナを 三角にしたり うずまきにしたり
好きな形にしたり
















なんとも味のある お顔と おしゃれなコロナが出来ました✨











大きい方のオーブンには 発酵機能がないので

ストーブでコトコト煮込んでいるスープのお鍋の上で 二次発酵〜
(写真用に ラップ外してます 乾燥厳禁なので ラップは 必ず)







おひさまパンが 卵とバターたっぷりの配合なので

この日のスープは 
11種類のお野菜の Smafac的ファイトケミカルスープ

父テツオの無農薬野菜(大根、白菜、ブロッコリー)と 
あわらの人参と、上田農園さんの富津金時と
他にもお野菜色々。



じっくり炒めた玉ねぎと、ベーコン少しで旨味を出して
お塩と茅乃舎さんの野菜だしで味付けしました。






茅乃舎さんといえば
化学調味料無添加の 和風だしが有名?で
我が家も ほんとにお世話になっているのですが

野菜だし も とっても美味しい✨
もちろん化学調味料無添加です。





野菜とベーコンのスープを和風だしで作っても すごく美味しいので

迷ったけど、、、

今回は コンソメ風の野菜だしで。







薪ストーブの火加減がちょうど良くて

お野菜が甘く美味しくなる90度くらいで コトコト煮込んでくれました(^-^)







(写真が多いとアップしてくれないので
後半に続く。。。)


コメント

人気の投稿