まるめて おいしい。
(本文とは関係ないのですが、
夏穂が 初めて! こども園で にこにこバイバイしてくれた朝✨の 記念写真。
9か月の大絶叫が 走馬灯のように駆け巡りました>_<。。。)
さてさて
こないだお話した ミートボールのレシピ✨
偶然 ふらりと立ち寄った こちらのブログで見つけました。
ミートボールって、
お弁当に入れたい挽き肉おかずNO1✨じゃないですか(個人的感想です)
でもミートボールって、(中華の肉団子も同じく)
タネ練って、丸めて、粉付けて、
揚げて!!!
ソースなり餡なり作って、からめて、
やっと完成。 っていう
時間がかかって手がかかって洗い物いっぱい… な一品で。
とてもとても、
お弁当にちょこっと入れる為だけに作れる代物ではない! と思っていた訳です。
揚げずに 焼いてもいいけれど、
焼くと、まんまるじゃなくなって、ミートボール感が薄れて
ミニハンバーグ?に なっちゃうし。
それがそれが!
この作り方だと 簡単で すぐ出来る上に
ちゃんとミートボール感✨
そして 洗い物少ない!!
かなり 優秀です(^-^)
最初 レシピ通りに作ったら
ちょっと肉肉しくて固めだったので つま好みに変更して作ってますので
それも書いておきますね。
まず 玉ねぎ4分の1個と 人参5センチ分くらいをみじん切りにし、シリコンスチーマーでレンチン2、3分します
(柔らかくしたい&野菜も入れたい の為)
次に タッパーや 深めのお皿など、レンチン出来る器に
ソースの材料を入れて 混ぜておきます。
(ウスターソースをお好みソースに代えて、砂糖を小さじ半分に減らしてます)
で、 ボウルに 豚挽き肉、さっきの野菜(あったかくて大丈夫)冷凍パン粉大さじ4、牛乳はパン粉が浸るくらい(大さじ3?)、片栗粉大さじ1.5、クレイジーソルト、胡椒。
わしわし むぎゅむぎゅ 手で混ぜて
ねっとり混ざったら ソースの器に丸めて並べます
2歳児用なので3センチくらいの小さめにしたら24個になりました。
そしたら ふわっとラップして
レンジで 3分。
取り出して 上下を返す感じで ざっと混ぜて ふわラップして
あと2分 チン。 したら庫内で少々放置。5分くらいかな?余熱調理です。
で 念のためひとつ割って、火の入りを確認したら 完成〜✨
(残り物写真で すみません>_<)
ちっちゃく作っても 加熱5分で ちょうどでした。
ソースに浸った状態で蒸し上げてる感じなので、
しっとり〜の 味しみしみ〜
ちっちゃく作ると タッパーには収まりきらないので、
写真の器で作ってます。
深さ5センチくらいあれば 加熱中にブクブクしても 混ぜる時も 安心(^-^)
作りたい大きさのミートボールが ちょうど並んで入る器を見極めるところが、
このレシピの1番の難関かも?です。
あとは ほんと簡単。楽ちん。
調理した器で そのまま保存出来るのが素晴らしい✨
なんなら、食卓にも そのまま出しちゃえ!
ガラスの保存容器や 深めのお皿で作れば、その点も全く問題ない…
ちなみに 家に顆粒コンソメがないので、
コンソメキューブの3分の2くらい分を 指でひねり潰して入れてますが(固まりがあると 溶けきらないです)
そんな指力無いよ!って場合は おろし金でおろすと良いです。
顆粒コンソメ買ってこなくて大丈夫。
(ちなみに つまは 指相撲で だんなに負けたことのない指力の持ち主です。
こないだ久々にした腕相撲も、だんなに勝ちました✨)
そんなわけで、
このレシピのおかげで
夏穂のお弁当にミートボールが入りまして(^-^)
満足満足✨
たっきーママさん ありがとう〜。
残りは お昼ごはんに 美味しくいただきました。
今度は 何味で作ろうかな〜?
たっきーママさんのレシピは 他のも 簡単かつ合理的なものがいっぱいなので
また 覗いて 作ってみようと思います(^-^)
もうひとつ まるめる美味しいものの話。
こないだの 蟹を食べた翌日のお昼ごはん。
クネル入り蟹風味トマトスープ
蟹の殻をオリーブオイルで しっかり炒めてから
水を加えて ゴリゴリ押しつぶして煮ると 美味しい蟹出汁がとれるのです。
いつもは、パスタかリゾットにするのだけど
この日は 固くなったバゲット(フランスパン)があったので
クネルにしてみました。
クネルは フランスの伝統家庭料理で、
肉や魚をベースにパンや卵を加えてまとめた お団子的なもの
(料理本や料理番組で見たことあるだけなので、ほとんど知らない)
なのですが
パンをベースに 刻んだベーコン少しと玉ねぎみじん切りに つなぎの卵だけ…
で作ってみました。
夏穂と一緒に 蟹殻を炒めて 煮込んで
炒め玉ねぎと トマト缶とで スープを作り、
クネル生地を混ぜ混ぜして丸めて茹でて、
スープに入れて ちょっと煮込む。
なんとも、優しい おいしいスープになりました(^-^)
赤ちゃんや、お年寄りや 胃腸が疲れてる時、ほっこりしたい時に最適だと思う✨
パンのクネル。
何のスープでも きっと美味しい。
また作ろうっと(^-^)
コメント