7月7日 晴れ
****
練乳クリームを挟んでブッセ風に。
あわらのおやつやさん Smile factoryは
現在不定期日曜10時〜16時営業です(^-^)
クリーム好きさんの為の ふくこむぎクレープや焼き菓子、特製グラノーラなどのおやつと こだわりドリンクで のーんびり✨しにいらしてください(^-^)
次回決定営業日は 8月6日(sun)です(^-^)
****
七夕は 雨模様の年がほとんどの福井ですが
今年の 7月7日は 晴れ✨でした。
お月様も綺麗で 星も少し見えました
夏穂は こども園で七夕のご馳走を食べたり、 飾りを作って持って帰ってきたり。
(週二の一時預かりなのに ほんと優しい>_<。)
今日は 園の夏祭りに参加してきました。
先生が、良かったら是非✨と声をかけてくださって。
浴衣か甚平で、とか お神輿と園の周りを練り歩く とか 盆踊り とか
なんか大変そうだったので やめとこうかと思っていたのですが
ちらっと話をしたら 母ヨーコが浴衣を買ってきて夏穂サイズに仕立ててくれて
嫌がって着なかったら ごめんよ…と思っていたのに
意外にも 浴衣お気に入りで。
のりのりな人(笑
ばぁば孝行な 孫でございます。
(素晴らしいの一言。)
園の先生から 「夏穂ちゃんは 踊りが上手ですね〜!」と聞いたのもあり、
へぇー✨ それは是非見てみたい!となって、
参加してきました(^-^)
行ってみたらば、
こども達、みんな 浴衣風寝間着?フリフリ可愛い甚平?みたいので。
先生にも 「あら!ほんとの浴衣⁈ 大丈夫⁈」ってびっくりされて
「どないやねん>_<」って びっくりした つまです。
(そこまで言わなくても分かるであろうという常識が 言われないと分からない人)
さて、いよいよ盆踊り。
そんなに機嫌も良くなかったので 踊る姿は多分見れまい と思っていたのですが…
自分で ぐいぐいとお兄さんお姉さんの輪に入って、
あられちゃん音頭とハピリン音頭を 踊ってみせてくれました。びっくり。
夏穂、踊ります! って意思を強く感じて ほんと びっくり感動。
踊り、好きなんだなぁ。嬉しいなぁ✨
音を楽しんで、身体で表現することを
小さいうちだけじゃなく ずっと身に付けられると素敵だなぁと、
環境を整えてあげたいなぁと 思いました。
あんまり 暑かったので 着替えまして。
かき氷を堪能。
口のデカさ。全力。
ゲームも楽しくて。
あまりに暑かったので おかわりかき氷。
口、デカイ。。 かき氷があって助かりました>_< 無かったら危なかった>_<
ものすごく暑かったのと 騒がしかったので つまと父テツオは もー大変でしたが
夏穂は 帰ってきてからも元気いっぱいで 良かった良かった。
つまより 夏穂の方が すでに体力あるし丈夫です(^-^)
心身の健やか度は もう 師匠と思って尊敬する日々。
おかーちゃんも 頑張るぞー!
そんな、初めての こども園の夏祭りな1日でした(^-^)
****
先週の日曜の営業日も 色んなお客様が来てくださって、
多めに用意したクレープも あんぱんも焼き菓子色々も 残ることなく、
ほんとうに ありがたかったです。
月一の営業なので(そんな店あるんですね⁉︎と 自分でも思ってます)
皆さん 目掛けて来てくださったのだと。
(たまたま寄ったら開いてたんだったら すごい強運!)
感謝 感謝 大感謝です(泣
喫茶の常連さんや
グラノーラの常連さんや、
おばあちゃま方や
ご近所さんや
小学生の女の子達や
初めての男の方や。。
Smafacの縮図のような1日でした(^-^)
しみじみ、幸せです>_<
パータ・ビスキュイが上手くいかない、教えて〜と
お手伝いスタッフの たっちゃんが言うので
そんなに作ったことないなぁと 色々思い出したり調べたりして
2人で試作実験しました。
ふんわり生地のブッセは どこにでもあるけど
カリっとふわっと食感のって 出来立てならではで いいかも✨
見た目の質感とかが イマイチ可愛くない(と思ってる)ので
色々試してみたくなりました(^-^)
めちゃくちゃ話変わりますが、
最近のマイブーム。
暑さに慣れずに しんどくなりがちなこの季節を乗り切る お助けマン✨
梅酢入りデトックスウォーター。
この日のは
実家庭のスペアミント(無農薬)と
Smafac庭の スモモ(無農薬)と
国産レモンと桃の皮、種 入り
桃を食べた残りを入れただけ
(皮のところに 香りと味があります、が、残留農薬も多いので
その辺は 各自ご判断ください)
普段は 梅酢少々とミントだけで 何かあれば入れる程度。
母ヨーコが 毎年梅干しを作ってくれるので
買わずとも そこにあった梅酢。
日本のスーパーフード 梅酢。
でも 今まで これだ✨という活用法を思いつかず出会えずだったのですが
ようやく見つかりました(^-^)
たとえば つまの場合。
朝起きて 喉が調子イマイチだなーと思ったら
いつものより濃いめの梅酢水(梅酢ティースプーン一杯に水100ccくらい)をゆっくり飲むと 楽になります。
塩分水分補給に 疲労回復に。
殺菌作用など 色んな 梅の力を借りる方法の1つとして。
梅干し漬けてる! (家にある!)梅酢余ってる!
って方は 是非 お試しください(^-^)
今年の夏も 離れてても同じ空の下
みんなで元気に 過ごせますように。。。
コメント