石臼挽き抹茶 初体験✨

****
あわらのおやつやさん Smile factoryは
現在不定期日曜10時〜16時営業です(^-^)

クリーム好きさんの為の ふくこむぎクレープや焼き菓子、特製グラノーラなどのおやつと こだわりドリンクで のーんびり✨しにいらしてください(^-^)

次回営業日は7月2日(SUN)です!
****











日々のこと。  







今年度の三上家の家族dayは 毎週火曜日。

火曜日が うちの日曜日です(^-^)




最近やっと リズムが掴めてきて  
親子3人での休日が楽しめるようになってきました。










そんな家族dayの昨日は

ふらりと 永平寺口の カフェ cyottoさんに行って(また行きたい!)

その後 ふらりと スローライフの師匠に久しぶりに会いに行ってきました(^-^)








そしたら なんと!

師匠が前々から語ってた  抹茶用の石臼が✨
新たな自慢の道具として リビングに鎮座してらっしゃいました。


輝緑岩の臼で、溝が最後まで切ってある 利休以前の造りなんですって。


碾茶という 抹茶用の、軸をとって程よい大きさにカットしてある茶葉を
(そんなのが 売ってることにもびっくり。)

臼のてっぺんに入れて



中心に力を加えながら ゆっくり回しますと…




めっちゃ綺麗な色の、 売り物と同じくらいきめ細かな お抹茶に✨



いやー✨ 楽しすぎる>_<






きめ細かに挽くには 程よいゆっくり加減で回さねばなりません。


時間がかかる。

それが楽しい(^-^)



夢中でやってたら  夏穂ふて寝。。








楽しみ尽くした後、

自分で挽いた お抹茶を

自分で たてて お薄でいただきました。
(茶道の技術は 全く無いのですが>_<)


嬉しかったなぁ〜。   感動しました✨












碾茶の状態なら 香りも色も ずーっと長持ちするそうで、

しかもお値段も 缶のお抹茶よりずっと安くて。


自分で挽いた抹茶で 抹茶のお菓子作れたら最高に楽しいなぁと、思ったのでした(^-^)











石臼、いいなぁ〜✨


欲しい。。。












そうそう、モーニングの試作第一弾も作ってみました。


すぐ近くの養鶏場の卵(美味しくて なのに高くないの!)と

地元で育ったお野菜で。今回は ラタトゥイユを。





どんな朝ごはんが食べたいかなぁと 色々考え中です。。

スープもあるといいなぁ。 







パンといえば

最近 じゃがいものもちもちチーズパンを家のおやつに作っています。

これは ブロッコリー入り。焼く前。


じゃがいもベースの生地に
チーズと野菜が色々入れられるのが気に入っていて(^-^)


夏穂は あんまり食べてくれないけど 
大人に人気です✨








夏穂が 喜んでくれたのは〜

ステックパン!

なーんにも 入ってない ほんのり甘いミルクパンです。
レンジで時短のレシピ。


いつも スティックっていうより イモムシ?型になる>_<


スティックに焼き上げるには どんだけ細身に成型しなければならないのだ⁈







丸めるのを 手伝ってくれるのかと思って 
一次発酵後の生地を渡したら、

そのまま もっちゃもっちゃ食べてました>_<   



美味い✨


気持ちは分かる!     けど そんなに大量に食べるのはやめてー>_<

コメント

人気の投稿