翡翠色の冬の宝物
***
あわらのおやつやさん Smile factoryは
生ケーキの製造、CAFE営業共に
もうしばらく育休をいただきます。
グラノーラ販売日は 毎月第1、第3日曜日10時〜16時です
***
長野の山下さんの農園から
グラニースミスが届きました✨
去年 大好評だった カントリーアップルパイは
このリンゴでなければ出せない味です
香りと酸味が特徴で
砂糖と合わせて火をいれると
とろりと崩れて なんとも美味しい
日本生まれの紅玉と アメリカ生まれのグラニースミス
どちらも素晴らしい お菓子用のリンゴですが
グラニースミスは 日持ちするのがありがたい>_<
届いたらすぐに ひとつひとつ新聞紙にくるんで
ふたつずつ ポリ袋に入れて 箱に戻して
冷蔵庫で保存。
これで 一冬もちますから 焦らずのんびり楽しめます(^-^)
今年は パイだけじゃなく もうひとつ新商品を試作中。。。
年明けからのグラノーラ販売日には
毎回焼き菓子を並べるつもりですのでお楽しみに(^-^)
***
日曜は 急にお休みしてしまい 申し訳ありませんでした。
おかげさまで 夏穂を連れて三人で
おじいちゃんに会いに行って来ることができました。
享年97歳の大往生で
この夏も 親族旅行に行けるほど元気だったおじいちゃん
満州で生まれ育ち、おばあちゃんと結婚して家業を継ぎ
戦争と ロシアでの三年の捕虜生活を耐え抜いて
無事家族のもとへ帰ってきた おじいちゃん
子供の頃から おりに触れて聞かせてもらった
おじいちゃんとおばあちゃんの生涯の話は
どんな戦争映画やドラマよりも 壮大でドラマチックでした
手先が器用で
いろんな道具を使いこなしてなんでも作ってしまう おじいちゃん
捕虜時代に
毎日の唯一の食事だったジャガイモが入っただけのスープを食べるために
金属片を集めてスプーンを作った話が印象的で
(ご飯がカレーの時は おじいちゃんはいつも そのスプーンでした)
だいぶ影響を受けて つまも ものづくり好きになりました
壊れたテレビゲームから 孫達の腹痛まで
なんでも なおしてしまう おじいちゃん
大阪に移り住んでからは 薬局を経営していた おじいちゃんの薬棚には
西洋医学の薬とは違う
独特の匂いや包みの でも とってもよく効くいろんな薬が並んでいました
おじいちゃんおばあちゃんが 私達親族に遺してくれた思い出と絆は
ほんとうに 強く深く
ありがとうと 手を握って言えたことで
夏穂を連れて行けたことで
自分の気持ちを整理できました。
夏穂も みんなに抱っこしてもらって
可愛いらしなー と褒めてもらって嬉しそうで
はにたん にも会えたし
とても良い刺激を たくさん受けたようで
帰ってきたら
以前は出来なかった ひっぱり技を習得していました>_<
ぐいっと ひっぱると メロディが鳴るおもちゃ
料理していたら ふいに鳴ったので びっくりして
すごいね!と褒めたら もう一度鳴らしてみせてくれました(^-^)
できた〜✨ の笑顔
陶芸もやっていたおじいちゃんから 譲り受けた回転台
ケーキの仕上げに 無くてはならない相棒です
こんな風に
滑り止めと プラスチックトレーを置いて使っています
おじいちゃんの 形見として
これからも 大事に 使い続けます
コメント